HOME>はらみちを美術館

■利用料金 【常設展】 ・大人300円(団体250円)、高校生150円(団体120円)、中学生以下無料 ・障害者手帳をご提示頂いた方は無料 ・はらみちを美術館応援クラブ会員の方は、カードご掲示で無料 ※特別企画展は別途料金となります。 はらみちを美術館応援クラブ会員募集中! ■ロビー企画展 ■特別イベント 【開館時間】 9:00~17:00 【休館日】 毎月第3火曜日(ただし祝日は開館になりますが、翌日は休館となります。8月・12月は第4火曜日) 【お問い合わせ】 君田温泉森の泉 広島県三次市君田町泉吉田311-3 TEL.0824-53-7021/FAX.0824-53-2119 |
![]() |
はらみちをさん![]() |
人はみな母を求めて生きています 母のぬくもりや やさしさを求めて はらみちをさんは、身体の不自由さにもめげずにひたむきな努力で、「お母さんと子」「ふるさとのぬくもり」をテーマに詩画の創作に取り組んできました。今なお、そのエネルギーは衰えることなく、日々前向きに人生を歩んでいます。 そして、その創作詩画は、現代社会の中で失われ、忘れられている人間として最も大切な優しさ、勇気、辛抱、親孝行などを思い出させてくれます。 はらみちをさんは、君田の地をこよなく愛し、「母と土とその魂が聞こえる」と表現しました。 |
経歴 | |
昭和3年 | 兵庫県神戸市に生まれる。 |
昭和10年 | 父の転勤先中国青島(チンタオ)に移る。 |
昭和12年 | 8歳、父親と死別。母の実家広島県山県郡大朝町(現北広島町)に移る。 脳性小児麻痺のため、お母さんに背負われて学校に通う。 |
昭和23年 | 20歳、時計印判店を営み始める。 |
昭和43年 | 40歳、時計印判店をやめて創作活動に入る。 |
昭和63年 | 日ソ文化使節団として、詩の朗読と作品100点の巡回展を開催。 |
現在 | 全国各地で、詩画展覧会を開催する。広島県三次市君田町に在住。 |
主な受賞 | |
昭和47年 | 中国新聞80周年記念 論文「人間」特選 |
昭和52年 | トヨタ自動車40周年論文「文明にとって車とは」優秀賞 |
昭和53年 | サンケイ新聞 月刊正論「心に残る恩師」入賞 |
昭和56年 | 国際アビリンピック 広告美術部門入賞 |
昭和61年 | 北原白秋生誕100年記念 童謡作詞最優秀賞 |
平成03年 | 障害者の日キャラクター最優秀賞 |
平成10年 | 国際ソロプチミス日本財団社会貢献賞 |
平成14年 | ありのまま自立功績賞 |
三次市(旧君田村)との交流 | |
平成07年 | 君田小学校読書講演会で講演、個展の開催 |
平成10年 | 君田温泉森の泉ロビーのコーナーに常設展示、作品寄贈 |
平成11年 | 森の泉で講演会開催 |
平成12年 | あったか村フェスティバルで講演 |
平成13年 | 君田村総合計画の表紙、挿入画を創作、寄贈 |
平成14年 | 個展開催 |
平成16年 | はらみちを美術館建設計画が進むなかで、294点の作品を寄贈 |
平成18年 | 4月22日はらみちを美術館 開館 |
はらみちを大賞 「お母さんの詩コンクール」表彰式の様子 ![]() |